【スマートロックおすすめ10選】選び方 賃貸 工事不要 後付け

スマートロックのおすすめ10選!種類や選び方

スマートロックを探していませんか?

鍵の閉め忘れや紛失を防いだり、施錠・解錠を楽に行えるのがスマートロックです。最近ではさまざまな機種が販売されていて、機能や価格も多種多様です。

ただ便利なスマートロックですが、メリットだけでなくデメリットも確認しておくと取り付け後のギャップを軽減することができます。

そこで今回は、スマートロックの種類や選び方をご紹介したいと思います。

スマートロックにはどんな種類がある?

スマートロックといっても、解錠方法や設置方法は種類によってさまざまです。せっかく設置するなら、自分が使いやすいものを選ぶことがおすすめです。

また、玄関のタイプによっては取付ができないものもあるため、あらかじめ確認しておくと失敗を防ぐことができます。

ここでは、スマートロックの種類や選び方についてご紹介します。

スマートロックの解錠方法

スマートロックの解錠方法

スマートロックというとスマートフォンを使って解錠するというイメージが強いと思いますが、実際にスマホを操作しなくても解錠できるものもあります。

ここでは、スマートロックの解錠方法についてご紹介したいと思います。

【スマートロックの解錠方法】

解錠方法 特徴
アプリで解錠
  • 専用アプリをダウンロードして施錠・解錠するタイプ
  • 電波に影響されないので安全性が高い
  • 施錠・解錠の履歴をアプリ内で管理できるものもある
  • 鍵の受け渡しをスマホ同士で行うことができる
マルチデバイス
  • ICカードやガラケー、小型の付属デバイスなどで解錠する
  • 製品によっては音声・指紋・暗証番号による解錠も可能
  • スマートフォンを持っていない人でも操作ができる
  • スマホの充電がなくても解錠できるので安心
ハンズフリー
  • Bluetooth、Wi-Fiなどの無線を利用して鍵が近くにあるときに自動的に解錠するタイプ
  • 離れるとオートで施錠を行うことも可能
  • 荷物が多い方や子供を連れている方におすすめ

スマートフォンを持っていないとスマートロックを使用できないと思いがちですが、フィーチャーフォン(ガラケー)やその他のデバイスを使って解錠できるタイプも販売されています。

スマホを持っていない方も一緒に使用したいときはスマホだけでなく、その他の解錠方法も対応したスマートロックを使用することがおすすめです。

スマートロックの設置方法

スマートロックの設置方法

スマートロックの設置方法は主に下記の3つがあります。

【スマートロックの設置方法】

  • 接着テープで貼り付けるタイプ
  • 取り付け穴を使用するタイプ
  • 取り付け穴をあけるタイプ

それぞれの詳しい設置方法は、下記の項目でご紹介します。

粘着テープで貼り付けるタイプ

あらかじめ付属している両面テープや、粘着シートを使ってドアに貼り付けて設置します。簡単に設置できるので、DIY初心者の方や苦手な方でも挑戦しやすいと思います。

ただしドアに汚れや油分が残ったまま設置してしまうと接着強度が弱まり、使用しているうちにはがれてきてしまう原因になるので必ず清潔な状態にしておくことが大切です。

また既存の鍵にかぶせるタイプのスマートロックは、あらかじめ鍵の形態やサイズを確認しておく必要があります。

製品によっては非対応の鍵もあるため、購入してから設置できなかったということにならないように注意しましょう。

>>>スマートロックが取付できない鍵を確認

取り付け穴を使用するタイプ

もともと設置されていた鍵を取り外して、既存の取付穴に設置するタイプのスマートロックです。

取り付け穴をあける必要がないので、DIYに慣れている方なら自分で設置することも可能です。

接着タイプよりもしっかり固定することができるので、安全面にもこだわりたい方は取り付け穴に設置するタイプを選ぶことをおすすめします。

ただし取り付け穴のサイズやドアの厚みが合っていないと、取り付けできないことがあるので注意しましょう。

取り付け穴をあけるタイプ

ドアに取り付け穴をあけて設置するタイプのスマートロックです。

鍵を増やしたい、既存の穴や鍵とサイズが合わなくて取り付けられない場合は、新たに取り付け穴をあける必要があります。

取り付け穴のサイズを間違えるとスマートロックを設置できなくなるので、専門の業者に依頼することが一般的です。

原状回復が不可能となるので、賃貸では基本的に取り付けることができません

スマートロックの機能性

スマートロックの機能性

スマートロックには、オートロック機能の他にもさまざまな機能がついていることがあります。機能性を重視したい方はチェックしてみてはいかがでしょうか。

ここでは、主なスマートロックの機能をご紹介します。

【スマートロックの主な機能】

  • 合鍵の生成
  • 施解錠記録の管理
  • 電池残量通知機能

家族や友達を家に招くときに便利なのが、合鍵生成機能付きのスマートロックです。アプリで簡単に鍵をシェアすることができるので、手間を省くことができます。中には時間制限を設けて、期限が過ぎると使えなくなる安全面に配慮した機能もあるようです。

また施錠・解錠の記録管理を行えるものもあります。時間や使用したデバイスを細かく記録できるので、複数人が出入りするオフィスなどにおすすめです。

電池残量が少なくなったときに通知してくれるタイプは、電池切れによる操作不良を防ぐことができるので取り入れておくと安心です。

緊急解錠機能がついていると安心

急な自然災害が発生した場合の対策として、緊急解錠機能がついていているタイプを選んでおくとより安心です。

一般的な鍵はサムターンを回すだけで簡単に解錠できますが、スマートロックの場合焦って解錠できないということもあると思います。

緊急解錠機能として、一定の室温を上回ると自動的に解錠してくれるスマートロックもあります。非常時の対策機能の有無も確認してから購入することがおすすめです。

スマートロックを設置するときの注意点

スマートロックにはメリットばかりと思いがちですが、実はいくつかデメリットもあります。

設置してから『やっぱり普通の鍵の方がよかった』とならないためにも、事前に確認しておくことをおすすめします。

ここでは、スマートロックを設置するときの注意点をご紹介します。

スマートロックのデメリットをあらかじめ確認

スマートロックのデメリットをあらかじめ確認

ここでは、スマートロックのデメリットをいくつかご紹介したいと思います。

【スマートロックのデメリット】

  • 締め出しの可能性がある
  • 定期的な電池交換が必要
  • 通信障害が起こることがある

オートロック機能を利用している場合、スマートフォンを持たずに家を出てしまうと鍵が開かなくなってしまうため注意が必要です。『ゴミを出すだけ』といったほんの少しの外出でも鍵の携帯が必要となります。

また本体の電池が切れてしまうと鍵が開けられなくなってしまうので、定期的な電池交換が必要です。残量お知らせ機能がついているものを選ぶと、急に使えなくなったというトラブルを防ぐことができます。

さらにBluetoothやWi-Fiを使用したスマートロックは、通信障害によって一時的に操作ができなくなるリスクも考えられます。使用できなくなったときは一定期間待つ、再起動してみるなどの方法を試してみましょう。

スマートロックが取り付けできない鍵を確認

ドアや鍵の種類によってはスマートロックが設置できないことがあるため、あらかじめ確認しておくことが必要です。

主にスマートロックは開き戸用に作られているため、引戸には対応できないことが多いようです。引き戸に取り付けたい場合は、『引き戸用』と記載されているものを選びましょう

また、スマートロックによってそれぞれ対応している鍵の種類も異なります。購入する前に、設置場所に対応しているかを必ず確認してから購入することがおすすめです。

スマートロックを賃貸に取り付けるのはNG?

スマートロックを賃貸に取り付けるのはNG?

賃貸の場合、退去時の原状回復が義務となっているため、スマートロックを設置するときは『貼り付けるタイプ』のみ設置することができます。取り付け穴の加工や穴あけ工事はできないので注意しましょう。

ただし物件によっては勝手に鍵を取り付けるとトラブルになる可能性もあるので、貼り付けるタイプのスマートロックでも取り付け前に管理会社や大家さんに確認を取っておくと安心です。

非常時に管理会社が鍵を開けられず、被害が生じた場合に損害賠償を求められるケースもあります。必ず取り付け前に相談するようにしましょう。

スマートロックがハッキングされるって本当?

スマートロックに交換するときに心配されるのが『ハッキング』です。BluetoothやWi-Fiを使用したスマートロックは、ハッキングのリスクが全くないわけではありません。

製品によってはプライバシーの管理や、外部からの不正アクセスへの対策がなされていますが、不安な場合はセキュリティ対策の有無も確認することをおすすめします。

スマートロックのおすすめ10選

ここからは、スマートロックのおすすめ製品をご紹介したいと思います。

種類が多くて迷ってしまったという方はぜひ参考にしてみてください。

Qrio Lock 

両面テープで貼り付けるだけで取付が可能なスマートロックです。工事が必要ないため賃貸でも使用することができます。

スマートフォンをポケットやバッグから取り出さなくても、近づくだけで解錠するハンズフリー機能を搭載しています。また、オートロック機能もあるため鍵の閉め忘れを防ぐことができます。

専用のリモコンキー(別売り)を使えば、スマートフォンを持っていない方でも解錠可能です。

Qrio Smart Lock 

工事不要で簡単に取り付けることができるスマートロックです。メッセージ機能を使って期限付きの鍵をシェアすることができるので、合鍵を作製する手間を省くことができます。専用のアプリで、解錠・施錠の履歴も確認できるので防犯面でも安心です。

SADIOT LOCK

日本の鍵メーカーが開発した安心・安全のスマートロックです。スマホが近づくと自動的に解錠するハンズフリー機能・鍵の閉め忘れを防止するオートロック機能が搭載されています。

Hub(別売り)を使用するとオートロック機能をオフしている際、自宅を150m離れた時点で鍵の閉め忘れを知らせるアラーム機能を使用することもできます。

またセキュリティチップを搭載し、ハッキング対策を強化しているという点が魅力です。

Sonew レバーハンドル錠 スマートロック

レバーハンドル錠タイプのスマートロックです。指紋認証・アプリ・暗証番号・カードとマルチな解錠方法が使用できます。

急な来客があったときにワンタイムパスワードを発行することができるので、自宅にいなくても鍵を開けて入ってもらうことが可能です。合鍵を用意する必要がないので余計なコストを抑えることができます。

また、指紋は最大200個まで登録できるため複数人が出入りするオフィスなどに使用するときにもおすすめです。

bitlock LITE 

※購入は、ご自身の判断・責任のもと行ってください。

月額料金制なので、まずはお試しでスマートロックを使ってみたいという方におすすめです。付属のシールで貼り付けるだけなので取り付け・取り外しも簡単です。

カラー展開もホワイト・ピンク・ブラックと豊富で、自宅の雰囲気に合わせることができます。

ハンズフリー解錠・オートロック機能・防水機能・合鍵シェア機能など、豊富な機能を搭載しています。

Samsung スマートドアロック

スマホを持っていなくても使用できる、マルチデバイスタイプのスマートロックです。付属のキータグ、カード、暗証番号入力で解錠することができます。

キータグは6つ付属しているので家族で、それぞれ持ち歩くことができます。ネジで固定するタイプなので外れる心配がありません。しっかり固定させたい方におすすめです。

Ninja Lock2 スマートロック 

スマホだけでなく暗証番号やカードを使用した解錠も可能なスマートロックです。

暗証番号は50個まで登録可能なので、複数人で利用することもできます。

また、使用期間を限定した暗証番号の設定もできるため、来客があるときでも合鍵を複製する手間を省くことが可能です。

設定したタイミングで自動的に暗証番号を変更し、第三者による暗証番号の悪用を防ぐ機能を搭載しています。防犯効果を高めたいという方におすすめです。

Filfeel スマートドアロック

ドアノブタイプのスマートロックです。

ドアノブと鍵が一体化しているタイプのドアに取り付けることができます。既存のドアノブを取り外し、取り付け穴を使用して設置するタイプです。あらかじめサイズを確認する必要があるので注意しましょう。

指紋認証・アプリ・キー・ICカードなどさまざまな方法で解錠を行うことができます。電池切れの際はUSBで充電を行うことができるので、急なトラブルの際も安心です。

EPIC 後付け電子錠

※購入は、ご自身の判断・責任のもと行ってください。

アプリ・暗証番号・指紋認証・ICカード・リモコン(別売り)の5種類の解錠方法が使用できるスマートロックです。

室外側からの解錠を無効にするおやすみ強制ロックが搭載されているので、就寝時の忍び込み対策に効果的です。

また室内機が約62度(±5度)を感知すると警報を鳴らし、自動的に解錠する緊急解錠機能もついています。防犯・防災に特化したスマートロックをお探しの方におすすめです。

Manhaoya スマートロック

※購入は、ご自身の判断・責任のもと行ってください。

比較的安価で購入することができるスマートロックです。カード・暗証番号・アプリで解錠することができます。

電池切れで締め出されてしまったときは、USBを使用して充電することができるので安心です。非常解錠用の鍵も付属しているため、常に持ち歩いておけばトラブルを防ぐことができます。

スマートロックのおすすめ10選

今回は、スマートロックの種類や選び方、おすすめをご紹介しました。

スマートロックといっても解錠方法はさまざまなので、設置したい環境に合ったものを選ぶことがおすすめです。

またメリットだけでなく、事前にデメリットも確認しておくと失敗を防げると思います。

スマートロックへの交換を考えている方は、今回ご紹介した選び方をぜひ参考にしてみてください。