【キーファインダーおすすめ7選】仕組みと使い方 選び方 鍵 財布

キーファインダーのおすすめ7選!種類や選び方

鍵や財布などの紛失防止グッズをお探しではありませんか?

鍵は貴重品にもかかわらず、小さくてうっかり紛失したり置き場所がわからなくなってしまいやすいものです。

このような小さな貴重品を探しやすくするグッズでおすすめの1つが『キーファインダー』です。

今回は、キーファインダーのおすすめ・種類や選び方などについてご紹介したいと思います。

キーファインダーってどんなグッズ?探し物で有効活用する方法とは

キーファインダーってどんなグッズ?探し物で有効活用する方法とは

鍵や財布などの紛失しやすい貴重品には、キーファインダーをつけておくと探すのが楽になる可能性があります。

キーファインダーは『紛失したものを探す』ことがおもな用途ですが、最近の機種は探し物以外の機能も搭載されていて、キーファインダーを使ってさまざまな便利機能を利用できる種類もあります。

まずは、キーファインダーとはどんな道具なのか、キーファインダーの活用方法などについてご紹介したいと思います。

キーファインダーは『電波を利用して探し物をする』ためのグッズ

キーファインダーは『電波を利用して探し物をする』ためのグッズ

キーファインダーは、鍵などを紛失した場合に見つけやすくするためのグッズです。

基本的に、受信機(レシーバー)と送信機(リモコン)がセットになっていて、鍵など『紛失対策がしたいもの』には受信機をつけておきます。

たとえば、カバンに入れた・室内に置いておいた鍵の場所がわからなくなってしまったときに送信機のリモコンを操作し、受信機から音を鳴らすことで探し出す、といった使い方をします。

『キー』とついていますが、鍵だけではなく財布や書類ファイルなど、キーファインダーを取り付けられればどんな物にでも使用することができます。

スマートフォンアプリで位置情報や通知を受け取ることもできる

スマートフォンアプリで位置情報や通知を受け取ることもできる

キーファインダーとスマートフォンを専用のアプリで連動させることで、キーファインダーの位置をスマホアプリから確認できる『スマートトラッカー』と呼ばれる種類もあります。

アプリからの確認方法は、シンプルに『近くにあるかどうか』を通知してくれるものや、地図上に受信機の場所を表示させるものなどがあります。

アプリの内容は機種によって異なるので、『家の中の保管場所を忘れた』『出先で落としたことがある』など、どんな状況で紛失しやすいかも考慮しておくと選びやすくなると思います。

キーファインダーをつけるのにおすすめの物

キーファインダーをつけるのにおすすめの物

キーファインダーは、『うっかり置き場所を忘れてしまいやすいもの』に取り付けると、思わぬ紛失トラブルへの対策になります。

受信機にはいろいろな形状があるので取り付けられる物の種類も非常に幅広いですが、たとえば下記のようなものにつけられることが比較的多くなっています。

  • 【キーファインダーの使用例】
  • 車や家の鍵
  • 財布
  • 携帯電話・スマートフォン
  • テレビのリモコン
  • 定期入れ
  • 重要書類を入れたファイル

携帯電話やスマートフォンにはGPSが搭載されていますが、『登録・設定済みのGPSを追跡するアプリ』がないと場所を探すことはできません。

そのため、『携帯電話を1つしか持っていないし、携帯電話以外にアプリを操作できるものもない』といった場合は、携帯の紛失防止にキーファインダーを利用すると効果的です。

キーファインダーの種類・選ぶときのポイントとは?

現在販売されているキーファインダーは、形状や機能など機種によってさまざまな違いがあります。

そのため、購入時はどんな基準で選べばいいのか迷ってしまうかもしれません。

そこでここからは、キーファインダーの種類や選び方についてご紹介したいと思います。

キーファインダーを『受信機の形状』で選ぶ

キーファインダーを『受信機の形状』で選ぶ

キーファインダーの受信機はさまざまな形状があり、メーカーや機種によって異なります。

受信機は『紛失防止したいもの』に取り付けるので、取り付けるものに合った形状を選びましょう。

受信機の形状 取り付けに向いているもの(一例)
キーホルダー
  • 財布(外側やジッパー部分)
  • スマートフォン
カード(プレート)
  • 財布(ポケットの中など内側)
  • 定期入れ・名刺入れ
  • 書類ファイル
  • スマホケース
タグ
  • キーホルダーをつけた持ち物(鍵など)
  • 財布(内側)
  • カバン
シール
  • スマートフォン
  • パソコン・タブレット端末
  • テレビのリモコン
  • 書類ファイル

キーファインダーを『受信機の大きさ』で選ぶ

キーファインダーは基本的に『常に持ち歩くもの』に取り付けるので、受信機はなるべくコンパクトなほうが扱いやすいと思います。

タグタイプの受信機は小型のものが多く、カードタイプは薄型なので財布などに入れても邪魔になりにくいです。

ただし、小型のものは『不注意で外れたり落としてしまいやすい』などのリスクもあるため、取り付け方や入れておく場所には注意されることをおすすめします。

キーファインダーを『電波を受信できる範囲(距離)・感度』で選ぶ

キーファインダーを『電波を受信できる範囲(距離)・感度』で選ぶ

『アラームを鳴らす』などのキーファインダーの操作は、本体である送信機からの電波を受信機が受け取ることで行われます。

そのため、キーファインダーの電波を受け取れる範囲が広いほど、探し物ができる範囲も大きくすることができます。BluetoothやGPS対応モデルは、比較的有効範囲が広くなっているようです。

また、受信の感度が良いほど、場所を正確に把握しやすくなります。

キーファインダーの電波が届く範囲は『最大100m程度』

注意点ですが、キーファインダーで探すことができる(電波が届く)範囲は、一般的なもので『20~50m程度』、広いものでも『最大100m』くらいまでとなっています。

GPSつきの機種でも、有効範囲を外れると『信号が届かなくなる直前の位置』までをアプリに表示しますが、そこから先の位置情報はアプリでは拾わなくなってしまいます。

そこでおすすめなのが、『送信機と離れると受信機のアラームが鳴る』機能がついている機種です。

落とし物をしたら有効範囲を外れる前に通知してくれるので、受信機に電波が届かなくなるリスクを大きく減らすことができます。

双方向通信で『キーファインダーを付けたもの・スマホ』両方の紛失対策が可能

双方向通信で『キーファインダーを付けたもの・スマホ』両方の紛失対策が可能

双方向通信とは、『受信機のほうからも送信機に向かって電波を送れる』機能のことです。

たとえば、スマートフォンを送信機にしていて、鍵に受信機をつけている場合、スマートフォンを紛失したときに鍵の受信機を使ってスマートフォンを探すことができるようになります。

キーファインダーを『稼働時間・充電の方法』で選ぶ

キーファインダーの受信機の充電が切れるとアラームなどの機能が使えなくなってしまうので、稼働時間がなるべく長めの機種を選ぶと安心です。

キーファインダーの電源は『ボタン電池』または『USB充電』タイプが比較的多くなっています。

ボタン電池式は稼働時間が『6ヶ月~1年』など長めのものが多いですが、機種によっては電池交換の作業が手間に感じる可能性があります。

USB充電式はコンセントやパソコンに差し込むだけで簡単に充電できますが、稼働時間は『数ヶ月』など電池式より短めです。

電池を取り替えられないタイプは電池が切れたら本体ごと交換

一部のキーファインダーには、電池交換できない種類があります。

電池交換非対応の種類は、電池がなくなったら本体を買い替える必要があるため、購入するときは充電のタイプや電池交換が可能な機種かどうかを確認されることをおすすめいたします。

キーファインダーを『追加機能』で選ぶ

キーファインダーの基本的な機能は、『送信機を操作すると、受信機がアラームを鳴らす』ことですが、最近のキーファインダーはアラーム以外のさまざまな機能がついている機種も多くなっています。

下記に一例をご紹介しますので、ご自身の用途や目的を考慮しながら、追加機能のある機種を検討してみてもいいかもしれません。

機能 説明
置き忘れアラーム

受信機と送信機が一定以上の距離を離れると、自動で音が鳴る。

LEDライト

遠隔操作で光らせることができる。夜や暗い場所で探すときに便利。

また、災害時などにも活用可能。

防水機能・防じん機能

屋外で紛失したときに故障しにくくなる。

屋外で使用するカメラなどに使うときは防水・防じん機能があると安心。

スマホカメラ操作

キーファインダーのボタンを押して、スマホカメラのシャッターを遠隔で切ることができる。

自撮りをするときなどに使える。

クラウドトラッキング

受信機の近くに同じキーファインダーのアプリを使っている人がいる場合、付近の情報を受け取ることができる。

落とし物の位置が遠くて自分のスマホでは位置を拾えなくなってしまったときに利用する。

キーファインダーを『見た目で選ぶ』ときのポイント

キーファインダーを『見た目で選ぶ』ときのポイント

キーファインダーは毎日持ち歩くものに取り付けるので、『デザインが気に入るかどうか』も十分選択肢の1つになると思います。

一部のキーファインダーは、子供が持ち歩きやすいようにキーホルダーのようなかわいらしい見た目になっているものもあります。

また、キーファインダー(発信機)であることがわかりにくいデザインだと、もし悪意のある人に拾われた場合でも捨てられにくく、GPS機能などを使って追跡ができる可能性があります。

キーファインダーのおすすめ7種類を紹介!

キーファインダーのおすすめ7種類を紹介!
キーファインダーは、家電量販店や『東急ハンズ』のような百貨店で販売されていることがあります。

しかし、お店によっては取り扱いがなかったり在庫切れになっていることもあるので、具体的にほしい機種があるときはネット通販などを利用する方法もあります。

ここでは、実際に販売されているキーファインダーのおすすめ機種を7種類ご紹介したいと思います。

Evershop キーファインダー

一つの送信機で最大6つまでの受信機を操作できるので、家族で使ったり複数の物に紛失対策をするときにおすすめのキーファインダーです。

アラームに加えてLEDライトを点灯させる機能もあり、音と光の両方で探すことができます。 

『送信機のカラーボタンを押すと、同じ色の受信機に通知が入る』というシンプルな仕組みなので、機械の操作が苦手な子供や高齢の方でも使いやすくなっています。

電源は本体に差すだけの簡単なUSB式充電で、50分充電すると約3ヶ月使用可能となっています。

Tile pro

スマートフォンと連動させて使うタイプのキーファインダーです。

送信機はないため、使用にはスマホ・スマホアプリのダウンロードが必須となります。

基本的なキーファインダーの機能のほか、アプリと連動することで、探し物の位置を地図上に表示させたり、アプリを入れたほかの人が探し物の近くを通ったときに位置情報を受け取れる『クラウドトラッキング』機能などが利用できます。

Tile Sticker

『Tile』シリーズでは、さまざまな種類のキーファインダーを展開していますが、こちらはその中でも最小のモデルとなっています。

小型かつ薄型で、両面シールで貼り付けて取り付けることもできるので、ノートパソコン、タブレット端末などの紛失防止におすすめです。

防水機能もついているので、キャンプなど屋外での使用にも向いています。

FINDORBIT ORBIT CARD

カードタイプのキーファインダーで、厚さ『1.28mm』と非常にコンパクトな点が特徴です。アプリで操作するため、使用するときはスマホが必要になります。

薄型ながら、置き忘れアラーム、GPS、スマホのシャッター操作など多彩な機能が搭載されています。

カードの色は7種類用意されており、持ち物に合わせてカラーを選ぶこともできます。

Apple AirTag

※購入は、ご自身の判断・責任のもと行ってください。

iPhoneを製造しているApple社のキーファインダー(スマートトラッカー)です(Apple製品のみ対応)。

受信機をiPhoneのそばに置くだけで、あとはワンタップで設定が完了するので、iPhone(iPad)を使っている人にとっては使いやすい製品だと思います。

有効範囲は約9mとやや短めなので、『室内の身の回り品を探す』などの目的で使用すると効果的です。

E-Sky キーファインダー

コンパクトでかわいらしいデザインが特徴のキーファインダーです。

送信機つきのためスマホがなくても操作が可能で、置き型の送信機はシンプルで部屋になじみやすい見た目になっています。

ただし、探し物をするときに鳴らす音は『80dB(地下鉄の車内くらい)』と大きめなので、『家族やペットに持たせる』などの使い方は避けましょう。

MAMORIO S 紛失防止タグ

穴の付いた小さなタグのような形をしたキーファインダーです。そのまま財布に入れたり、キーホルダーを付けて鍵と一緒に持ち歩くなどの使い方ができます。

アプリと連動して、地図上に位置情報を表示したり、駅の遺失物センターから情報を受け取れるなどの各種機能がついています。

ただし、GPSではなくBluetoothによる接続のため、『リアルタイムで場所を追跡する』使い方はできないため注意が必要です。

キーファインダーのおすすめ7選まとめ

今回は、キーファインダーのおすすめについてご紹介させていただきました。

なくしやすい貴重品にキーファインダーをつけておくと、紛失時に音やアプリの機能で探しやすくすることができます。

キーファインダーは機種によって使い方や機能が異なるので、『操作が簡単』『スマホをよく使う』などご自身の状況に合わせて選んでみましょう。