未分類

2021最新【万年筆のおすすめ25選】初心者 選び方 使い方

万年筆のおすすめ25選!種類や選び方

万年筆の選び方がわからなくてお困りではありませんか?

なめらかな書き味で、長時間書いても疲れにくい万年筆は、ビジネスや普段使いなどさまざまなシーンで活躍します。

しかし、高級品のイメージや使いにくそうなイメージを持つ人も多く、『自分に合ったものを選べるか心配』という方もいらっしゃるかもしれません。

そこで今回は、万年筆の種類や選び方、初心者におすすめの万年筆などをご紹介したいと思います。

目次
  1. 万年筆を持つメリットとは?本当にずっと使える?
  2. 万年筆の種類と選び方!初心者の方でも使いやすいタイプとは
  3. 万年筆のおすすめ25種類を紹介
  4. 万年筆のおすすめ25選まとめ

万年筆を持つメリットとは?本当にずっと使える?

万年筆を持つメリットとは?本当にずっと使える?

万年筆は昔ながらの筆記用具ですが、現在でも愛用する人はたくさんいます。

ボールペンのように手軽に使える筆記用具が増えた現在でも、ほかの筆記用具にはない良さがあることが根強い人気の1つとなっています。

そこでまずは、万年筆の特徴やメリットなどについてご紹介したいと思います。

万年筆は『使う人になじみ、書くことを楽しめる』筆記具

万年筆を長く使う秘訣は『頻繁に使う』こと

万年筆の書き味はボールペンと比べると滑らかなことが多く、あまり筆圧をかけなくても文字を書きやすいことが特徴です。

また、インクの濃淡や使う人の筆圧によって文字の雰囲気が変わったり、書くことによる摩擦で先端が削れて『使う人の力の入れ方に合わせた形になる』など、持ち主によって個性が出てくることも長所の1つです。

万年筆は使えば使うほど自分の好みのペンに変化するので、『書くこと自体を楽しめる』点がメリットとなります。

万年筆を長く使う秘訣は『頻繁に使う』こと

万年筆は非常に長く使えることが特長で、『父や祖父からもらったものを使っている』という話もよく聞きます。

長い間使っていないとペン先のインクが固まってしまいますが、最低でも『数日に1回』くらい使えば固着は防げるので、特別なお手入れもほとんど必要ありません。

また、インクが固まっても、ペン先や軸の内部を洗浄したり、インクが固まりにくい機能が付いた万年筆を選ぶことである程度対策も可能です。

万年筆の種類と選び方!初心者の方でも使いやすいタイプとは

万年筆の種類と選び方!初心者の方でも使いやすいタイプとは

万年筆は現在でも新しい種類の製造が続けられており、さまざまな製品が販売されています。

種類によってそれぞれ機能やデザインも異なり、『初心者向け』に作られた比較的使いやすい万年筆もたくさんあります。

そこでここからは、万年筆の種類や選び方などについてご紹介したいと思います。

万年筆を『インクの補充方法で選ぶ』

万年筆を『インクの補充方法で選ぶ』

万年筆は内部のインクがなくなったら補充を行いますが、インクの補充方法は種類によって異なる場合があります。

ここでは、各補充方法の特徴についてご紹介いたします。

補充方法 特徴
カートリッジ式

カートリッジに入ったインクを軸の中に入れるタイプ。初心者でも比較的簡単にインク交換でき、外出先や旅行先での補充もしやすい。

吸入式

ピストンを動かして軸の内部にインクを吸入する、昔ながらの補充方法。手間がかかるが、一度で十分な量のインクが補充でき、長持ちしやすい。

コンバーター式(両用)

コンバーターと呼ばれる部分にインク瓶からインクを吸入するか、コンバーターを取り外してカートリッジを取り付けることでインクの補充ができる。

カートリッジ式・吸入式どちらの補充方法も適用可能な『両用』タイプ。

万年筆を初めて使う初心者の方は、インク交換が簡単な『カートリッジ式』がおすすめです。ただし、カートリッジの容量は少なめなので、ペンをよく使う人は頻繁な交換が面倒に感じる可能性がある点に注意しましょう。

また、交換用のインクカートリッジは万年筆のメーカーと同じものを用意しておきましょう。

万年筆を『ペン先の素材で選ぶ』

万年筆を『ペン先の素材で選ぶ』

万年筆のペン先は『金』または『ステンレス』が使われることが多くなっています。

ステンレスは硬めの書き心地で、クセが少ないことが特徴です。価格帯も安いものが多く、初心者の方におすすめです。

金のペン先は柔らかくなめらかな書き心地が特徴で、万年筆本来の書き味を楽しめます。紙当たりもソフトなので、書いていて疲れにくい利点もあります。

金の種類は14金~21金が比較的多く、数字が大きいほど金の含有量が多くなるため、書き心地が柔らかくなります。

ペン先のデザインにも注目

万年筆のペン先には精巧な装飾や刻印が施されているものも多く、ペン先もデザインの一部として重要な役割を持っています。

ペン先は書くときにとくに目に入りやすい部分なので、ペン先の見た目にもこだわって選んでみると、より愛着のわく万年筆を見つけられるかもしれません。

万年筆を『ペン先の太さで選ぶ』

万年筆のペン先は、極細・細字・中字・太字の4種類に分けられることが多くなっています。

たとえば書類や手帳などへの書き込みに使う場合は、細字または中字のペン先が適しています。

筆圧が強い人や初めて万年筆を使う人は、『細字』から試してみるのがおすすめです。

また、万年筆の種類によっては、ペン先を紙に押し付けるときの角度によって字の太さを変えられるものもあります。

万年筆を『軸の素材で選ぶ』

万年筆を『軸の素材で選ぶ』

万年筆の軸(持つ部分)の素材は種類が非常に豊富で、素材によって手に持ったときの感触も異なります。

また、全体的なデザインにもかかわる部分なので、気に入った見た目のものを選ぶことも大切です。

一例ではプラスチックやレジンなどの樹脂製、金・銀・ステンレスなどの金属製、木製、竹製などが挙げられます。

万年筆を『軸の太さ・重さで選ぶ』

万年筆を『軸の太さ・重さで選ぶ』

万年筆本体の幅は、太軸から細軸までさまざまな種類があります。

太軸の万年筆は握りやすく、長時間書いていても疲れにくい利点があります。

細軸の万年筆は、コンパクトで持ち運びしやすく、胸ポケットに差しておくのにも向いています。また、手帳のペン差しなどに入れておきたいときも細軸がおすすめです。

実際に使うことを想定するときは、軸の重量についてもチェックしておきましょう。重いペンは長時間持つと疲れやすいため、たくさん書く人は軽量のペンを選んだほうが疲れにくくなります。

万年筆を『価格帯で選ぶ』

万年筆というと、高級な品物で『最低でも1万円くらいはしそう』などのイメージを持っている人もいるかもしれません。

しかし、一部の万年筆には1,000円前後から購入できるリーズナブルな種類もあります。

また、子供向けの万年筆はお手頃価格のものが比較的多く、持ち方の練習用などにも気軽に使いやすくなっています。

>>>1,000円以下~3,000円程度の万年筆

万年筆を『メーカー・国産・外国産で選ぶ』

万年筆を『メーカー・国産・外国産で選ぶ』

万年筆は現在でも世界中で愛される筆記用具で、世界各国にもさまざまなメーカーがあります。

その中でも有名なのが『ドイツ製』や『イギリス製』の万年筆で、日本国内でもたとえば下記のようなメーカーの取り扱いがあります。

  • 【ドイツの万年筆メーカー(一例)】
  • ラミー
  • モンブラン
  • ペリカン

  • 【イギリスの万年筆メーカー(一例)】
  • パーカー
  • プラティグナム

日本の文具メーカーも豊富な種類の万年筆を生産しており、たとえば下記のような国内メーカーが製造・販売を行っています。

  • 【日本国内の万年筆メーカー(一例)】
  • パイロット
  • セーラー
  • プラチナ

国産の万年筆は、漢字やひらがな特有の『とめ・はね・はらい』が書きやすいように調整してあるものが多いため、初心者の方はまず国産メーカーから選ぶのもおすすめです。

万年筆の『名入れサービス』の利用について

万年筆の購入時に、キャップ部分などに名前を入れるサービスを利用できる場合があります。一部のショップでは、ネットで購入した万年筆にも対応しています。

名入れをすることで愛着がわきやすくなったり、紛失防止にも効果的です。

名入れサービスは無料で受け付けているところが比較的多いですが、製品や購入店によっては有料サービスになる場合があるので、希望時はよく確認しておきましょう。

万年筆のおすすめ25種類を紹介

ここでは、万年筆のおすすめを価格帯ごとにご紹介していきたいと思います。

※価格はあくまで目安です。販売店によって前後する可能性がございます。

プラチナ万年筆 プレピー

  • ペン先のサイズ:極細
  • ペン先の素材:ステンレス
  • インク補充方法:カートリッジ式
  • 軸の素材:プラスチック

『1,000円以下』の予算で購入できる、コスパ抜群の万年筆です。Amazon『万年筆』カテゴリでのベストセラー商品にもなっています(2021年8月時点)。

低価格ながらも万年筆の本格的な書き味で書けるという声も多く、ボールペンのようなクリアなデザインは、カジュアルで馴染みがあり初めて万年筆を使う人でも手を出しやすいでしょう。

パイロット 万年筆 カクノ

  • ペン先のサイズ:中字
  • ペン先の素材:特殊合金
  • インク補充方法:両用
  • 軸の素材:樹脂

国内文具メーカーのパイロットが製造している、『万年筆を初めて使う方』向けのシンプルな万年筆です。

三角形のグリップは正しい持ち方をサポートする効果が期待できるので、子供の持ち方練習にも適しています。

万年筆としては下の方の価格帯で、まずはお試し感覚で使ってみたい人にもおすすめです。

セーラー万年筆 プロフィット ふでDEまんねん

  • ペン先のサイズ:細字~太字
  • ペン先の素材:特殊合金
  • インク補充方法:両用
  • 軸の素材:樹脂

国内メーカーのセーラーが販売している『筆文字も書ける万年筆』です。

上に折り曲げられた特殊な形のペン先が採用されており、『ペン先を立てて書けば細字、紙に対してペン先を寝かせて使えば太い線』を書けるようになっています。

これ1本で細字~太字までを自由に書けるので、シーンによってペンを持ち替える手間を省くことができます。

ペリカン 万年筆 ツイスト

  • ペン先のサイズ:細字
  • ペン先の素材:ステンレススチール
  • インク補充方法:両用
  • 軸の素材:ステンレス

ペリカン社製の万年筆は『スーベレーン』をはじめとする高級製品が有名ですが、こちらはペリカン社製万年筆の中でも、比較的お手頃価格で購入できます。

ペン全体がツイスト形状をした新鮮なデザインは、見た目だけではなく持ちやすさを追及した機能性も兼ね備えています。

長時間書いても疲れにくいため、普段使い用におすすめの万年筆です。

ラミー 万年筆 サファリ

  • ペン先のサイズ:極細字~中字
  • ペン先の素材:スチール
  • インク補充方法:両用
  • 軸の素材:プラスチック

ドイツ製の有名文具メーカー『ラミー』の主力商品の1つである万年筆です。Yahoo!ショッピング『ブランド万年筆』カテゴリでのランキング1位も獲得しています(2021年8月時点)。

万年筆の大人向けなイメージを払拭するようなカジュアルなデザインは、万年筆を初めて持つ若い人にも気軽に手を出しやすいと思います。

ペン軸にはインク残量がわかるように穴が開いているので、補充のタイミングもわかりやすくなっています。

ペリカン万年筆 ペリカーノJr

  • ペン先のサイズ:中字
  • ペン先の素材:ステンレススチール
  • インク補充方法:カートリッジ式
  • 軸の素材:プラスチック

子供向けに作られた万年筆は、万年筆を使ったことがない子供だけではなく、万年筆初心者の大人の方にも使いやすくなっています。

カラフルでポップなデザインは親しみやすく、グリップのくぼみは『正しく、疲れにくい持ち方』をガイドしてくれます。

パイロット 万年筆 コクーン

  • ペン先のサイズ:細字・中字
  • ペン先の素材:特殊合金
  • インク補充方法:両用
  • 軸の素材:黄銅・樹脂

キャップを閉めると、繭のような流線型の見た目になる、シンプルでスタイリッシュなデザインの万年筆です。2013年のグッドデザイン賞を受賞しています。

万年筆では安い方の価格帯ですが、落ち着いた光沢がある大人っぽいデザインは、どんなシーンにも相応しく、初心者から万年筆を長年使う人まで幅広くおすすめできるものになっています。

Hongdian 万年筆 黒き森

  • ペン先のサイズ:極細~細字
  • ペン先の素材:金属
  • インク補充方法:両用
  • 軸の素材:真鍮

『安くてもおしゃれな万年筆を持ちたい』という人におすすめの万年筆です。

キャップからペン先まで黒に統一されたデザインは、ケースに入れていても取り出して書くときも目を引き、存在感があります。軸は細身なほうですが重量感はあり、少し硬めの書き味になっています。

インクは付属されていないので、カートリッジかインク瓶を別で用意しましょう。

パイロット万年筆 エリート95S

  • ペン先のサイズ:極細字
  • ペン先の素材:14金
  • インク補充方法:両用
  • 軸の素材:アクリル樹脂

国内メーカーパイロット社製の、1万円以下で購入できる『金ペン(金のペン先の万年筆)』です。

初心者の方で金ペンを使ってみたいという場合は、柔らかすぎない14kのペン先がおすすめです。

また、万年筆の書き味に慣れていない人は筆圧が強くなりがちなので、上記のような極細タイプを選んでみると、書きやすく感じられる可能性があります。

セーラー万年筆 ヤングプロフィット

  • ペン先のサイズ:中細
  • ペン先の素材:ステンレス IPゴールド
  • インク補充方法:両用
  • 軸の素材:樹脂

10代~20代の若者をターゲットに作られた、セーラー社製の万年筆です。

シンプルですっきりとした細身のデザインは初心者の方でも取り回しやすく、メーカーのほうでも『入門用』として推奨しています。

子供でも、子供が成長して何年も経ったあとでも使いやすいので、入学祝いや就職祝いのプレゼントにもおすすめです。

ツイスビー 万年筆 エコ クリア

  • ペン先のサイズ:極細字・細字・中字・太字
  • ペン先の素材:ステンレススチール
  • インク補充方法:吸入式
  • 軸の素材:真鍮

台湾の文具メーカー『ツイスビー』社製の万年筆です。

クリアタイプの万年筆ですが、ペン先のデザインまで精巧で安っぽさが少ないスタイリッシュな見た目になっています。

キャップのカラーバリエーションも豊富で、クリアカラーを生かして『入れたインクの色と統一する・わざと別の色にしてアクセントにする』といった楽しみ方ができるのも魅力的です。

クロス 万年筆 クラシック センチュリー メダリスト

  • ペン先のサイズ:細字
  • ペン先の素材:ステンレス23金ゴールド
  • インク補充方法:両用
  • 軸の素材:金属

アメリカの老舗文具メーカー・クロス社製の万年筆は、女性でも持ちやすい細身のペン軸が多いことが特徴です。

こちらの万年筆は太さ10mmで、手帳のペンホルダーにも差しておくことができます。

メタリックカラーや原色系など豊富なカラーバリエーションから選べるので、お気に入りの1本を見つけてみてはいかがでしょうか。

Scriveiner 最高級 プレミアム 万年筆

  • ペン先のサイズ:太字・中字・細字
  • ペン先の素材:14金
  • インク補充方法:両用
  • 軸の素材:真鍮

ドイツの文房具メーカー、スクリブナー製の万年筆です。外国産ブランドらしい高級感あふれる見た目で、ペン先の装飾にもこだわりが感じられます。

シルバーと金の組み合わせはシンプルな上品さで、男性でも女性でも使いやすいデザインになっています。また、色違いで黒・シルバーのバリエーションもあります。

ペリカン 万年筆 マーブルグリーン クラシック

  • ペン先のサイズ:極細字・細字・中字・太字
  • ペン先の素材:スチール
  • インク補充方法:吸入式
  • 軸の素材:樹脂

中くらいの価格帯で、ペリカン社製では比較的リーズナブルに購入できるブランド万年筆です。

黒のボディとマーブル模様は重厚で落ち着いた雰囲気の見た目で、ペリカン社製品伝統のダークグリーンの色合いからブランドの気品も感じ取ることができます。

セーラー万年筆 四季織 ひさかた さくら

  • ペン先のサイズ:細字
  • ペン先の素材:ステンレス ニッケルクロムメッキ仕上げ
  • インク補充方法:両用
  • 軸の素材:PMMA樹脂

『四季織』シリーズという、それぞれの四季をモチーフにしたデザインの万年筆の1つで、こちらは『春』をテーマにした桜のようなピンク色が特徴です。

軽くて滑らかな書き心地で細めのペン先は、ノート・手紙など幅広いシーンで活躍できると思います。

パイロット 万年筆 カスタム カエデ

  • ペン先のサイズ:中字・細字
  • ペン先の素材:14金
  • インク補充方法:両用
  • 軸の素材:イタヤカエデ材

ペン軸にカエデの木を使った、あたたかで落ち着いたデザインのパイロット社製万年筆です。

ペン先の素材は14金製で木目とよく合うだけではなく、ほどよい柔らかさを持った書き心地で、初心者でも比較的使いやすくなっています。

プラチナ万年筆 #3776センチュリー ロジウムフィッシュ

  • ペン先のサイズ:太字・中字・細字
  • ペン先の素材:14金
  • インク補充方法:両用
  • 軸の素材:AS樹脂

金属部分に、傷がつきにくく経年劣化に強い『ロジウム』を使用した万年筆です。

『プラチナコート』と呼ばれる、光沢のある銀色で統一されていますが、ペン先は14金を使用しておりなめらかな書き味を楽しむことができます。

ファーバーカステル 万年筆 アンビション ココスウッド 椰子の木

  • ペン先のサイズ:極細字
  • ペン先の素材:ステンレス
  • インク補充方法:両用
  • 軸の素材:ココスウッド・真鍮クロームコート

現存する世界最古の筆記具メーカー、ファーバーカステルの万年筆です。

ヤシの木を使用したメリハリのある木目はストレートなデザインにもよく合い、素材のもつ風味を引き出しています。

こちらは軸部分にヤシの木を使用していますが、同じシリーズでペアウッド、レジン、ロンバス模様などさまざまなデザインを展開しています。

LACHIEVA 高級筆記具 天然貝殻万年筆

  • ペン先のサイズ:細字
  • ペン先の素材:ステンレス
  • インク補充方法:両用
  • 軸の素材:金属

天然の貝殻(アワビ)を使ったランダムな模様が目を引く、個性的な見た目の万年筆です。

ペン先はドイツの有名ブランド『SCHMIDT(シュミット)』製で、ステンレス製ながらなめらかで書きやすい点も魅力的です。

モンブラン マイスターシュテュック ル・グラン 146bk

  • ペン先のサイズ:中字
  • ペン先の素材:14金
  • インク補充方法:吸入式
  • 軸の素材:レジン樹脂

モンブランは、万年筆のブランドでもっとも有名なメーカーの1つです。キャップ先端の白い星がシンボルマークとなっています。

『マイスターシュテック』シリーズはモンブラン製万年筆の中でも代名詞といえる製品で、光沢のある黒とゴールドのシンプルかつ細部にまでこだわった高級感のある見た目が特徴です。

インクの補充方法は吸入式のみですが、『万年筆を使っている感じを味わえる』という点からあえてこのタイプを選ぶ愛好家もよく見られます。

ペリカン 万年筆 スーベレーン 緑縞

  • ペン先のサイズ:極細字・細字・中字・太字
  • ペン先の素材:14金
  • インク補充方法:吸入式
  • 軸の素材:樹脂

『スーベレーン』はペリカン社製の万年筆で有名な製品の1つです。ペン先と、キャップ先端にペリカンのロゴマークが入っています。

ブランドのシンボル模様でもある、高級感あふれる上品な縞模様のペンは持っているだけで華やかな印象を与えてくれます。

軸は12mmと太すぎず、長時間書いていても手を傷めにくくなっており実用性の点でもバランスの取れたブランド万年筆です。

パーカー 万年筆 ソネット ラックブラックGT

  • ペン先のサイズ:細字・中字
  • ペン先の素材:18金
  • インク補充方法:両用
  • 軸の素材:ブラス ラックブラッカー仕上げ

イギリスの文房具メーカー、パーカー社製の万年筆やボールペンは、クリップに社のシンボルである矢がデザインされているのが大きな特徴です。

スタイリッシュな見た目だけではなく、『わかる人にはわかる』さりげないワンポイントは、ブランドへのちょっとしたこだわりを主張したい人にもおすすめです。

こちらはブランド万年筆では一般的な黒とゴールドの組み合わせですが、ほかにも落ち着いた赤や青とシルバーなど豊富なカラーバリエーションがあります。

ウォーターマン 万年筆 カレン デラックス ブラック&シルバーGT

  • ペン先のサイズ:中字
  • ペン先の素材:18金
  • インク補充方法:両用
  • 軸の素材:ブラス ラッカー仕上げ

フランス・パリ発祥のメーカー『ウォーターマン』社製の万年筆です。

軸からペン先まで流れるような美しいフォルムが印象的で、見た目にこだわって選びたい人にもおすすめできる一品になっています。

ペン先は18金を使用しており、万年筆ならではの柔らかい書き味を楽しむことができます。

セーラー万年筆 プロフェッショナルギア ピンクゴールド

  • ペン先のサイズ:中細
  • ペン先の素材:21金ピンクゴールド合金
  • インク補充方法:両用
  • 軸の素材:PMMA樹脂

セーラー社製の中でも高品質な、ペン先に21金を使用した万年筆です。

白いボディとピンクゴールドの金属部品がマッチした、女性向けの上品なデザインになっています。

21金のペン先は弾力性に富み、軽い筆圧で万年筆特有の『線の強弱・インクの濃淡』を表現しやすくなっています。

パイロット 万年筆 キャップレス

  • ペン先のサイズ:極細
  • ペン先の素材:18金
  • インク補充方法:両用
  • 軸の素材:カバ材

『キャップをなくしてしまわないか心配』という人は、ノック式の万年筆を使ってみてはいかがでしょうか。

ボールペンと同じようにペン先を出し入れできるので、使いたいときにすぐに書き始められて、キャップを紛失するリスクもありません。

万年筆の不具合で困ったときにおすすめの『ペンクリニック』とは

『万年筆が紙に引っかかるようになってしまった』『インクが出てこない』などの不具合があったときは、まず購入店に持って行くのがおすすめです。

また、購入店以外では『ペンクリニック』に持って行って対応してもらう方法もあります。

ペンクリニックとは、万年筆のメーカー・関連会社が不定期に開催する基本無料のイベントのことで、『ペンドクター』とよばれる専門家が現地で万年筆の書き心地を調整してくれます。

文具店やデパートの文具売り場などで開催していることがあるので、店舗やインターネットなどで開催情報を確認されることをおすすめします。

万年筆のおすすめ25選まとめ

今回は、万年筆のおすすめについてご紹介させていただきました。

万年筆は今なおたくさんの人に愛用される筆記用具で、さまざまな価格帯から豊富な書き味・デザインの製品を選ぶことができます。

どれを選べばいいかは用途や目的によって異なる場合がありますので、今回ご紹介した内容も参考にしながら自分に合った1本を選んでみてください。