ガラス

【結露対策グッズおすすめ15選】窓 ガラス サッシ 人気

結露対策グッズのおすすめ15選!種類や選び方

窓の結露を効果的に対策する方法をお探しではありませんか?

とくに冬場で起こりやすい窓ガラス・窓サッシの結露は、こまめに拭いてもすぐに発生することが多く対策にお悩みの方も多いかもしれません。

そんなときは、結露の発生を抑えたり、結露水の処理を簡単にする結露対策グッズを使った方法がおすすめです。

今回は、結露対策グッズの種類や選び方、おすすめの結露対策グッズなどをご紹介したいと思います。

目次
  1. 結露はどうして起こる?結露対策グッズで結露の原因を解消
  2. 結露対策グッズの種類を紹介!すぐに使えるものから本格的な対策まで
  3. 結露対策グッズのおすすめ15種類を紹介
  4. 結露対策グッズのおすすめ15選まとめ

結露はどうして起こる?結露対策グッズで結露の原因を解消

結露はどうして起こる?結露対策グッズで結露の原因を解消

窓ガラスやサッシの結露は、おもに『室内と室外との温度差』が原因で発生します。

結露の水滴は窓枠や床、カーテンなどの家具を濡らしたり、湿気によりカビやサビを発生させるおそれがあるため、対処・対策を行っておくと安心できると思います。

『毎日窓サッシをの水滴を雑巾で拭いている』ことで対策する人も多いかもしれませんが、頻繁に水気をふき取るのもなかなか大変です。

そこで、結露対策グッズで結露の発生や結露の影響を抑えることで、カビのリスクや掃除の手間を効果的に減らすことが期待できます。

結露の発生を防止して『部屋の断熱性』をアップ

結露の発生を防止して『部屋の断熱性』をアップ

結露の対策方法の1つに、『室内外の温度差を少なくする』ことがあります。

この方法では、構造上断熱性が低くなりやすい『窓』の断熱性を上げて、室内側の窓が冷えないようにすることで結露の発生を抑えます。

窓の断熱性が上がると室内の暖気が外へ逃げにくくなるので、『室内の暖房効率が上がる』といった効果も生まれることがあります。

結露が起こる原因や対策方法のより詳しい解説については下記のページでもご紹介しておりますので、ぜひ参考にしてみてください。

>>>アルミサッシの結露対策~塗料・隙間テープ・断熱シートの効果とは?~

結露対策グッズの種類を紹介!すぐに使えるものから本格的な対策まで

結露対策グッズは、種類によって使い方や期待できる効果などが異なります。

また、複数の対策グッズを同時に使うことでより効果的に結露を抑えることも期待できるので、窓の形状や室内の状況によっては数種類の対策グッズを組み合わせる方法もおすすめです。

そこでここからは、結露対策グッズの種類や特徴などについてご紹介したいと思います。

『結露防止スプレー』ですぐ・手軽に結露対策

『結露防止スプレー』ですぐ・手軽に結露対策

結露防止スプレーは、『結露防止剤』を窓ガラスに直接吹きかけて表面に膜を作り、撥水効果や断熱効果を追加して結露の発生を防止するグッズです。

使い方はおもに2種類で、『吹きかけて乾燥させるだけ』のタイプはすぐに試せるので、手軽に対策を始めたい方におすすめです。

『吹きかけてからスポンジ・スキージー(スクイージー)で伸ばす』タイプは、ムラになりにくく仕上がりがきれいになることが特長です。

結露防止効果の持続期間は製品によって異なりますが、効果期間が長めのものを選ぶとスプレーをやり直す手間を省くことができます。

インテリアとしても楽しめる『シートタイプ』の結露対策グッズ

インテリアとしても楽しめる『シートタイプ』の結露対策グッズ

シートタイプの結露対策グッズは、窓ガラスに特殊な加工を行ったフィルム・シートを貼り付けることで、窓ガラスの断熱性を上げて結露の発生を防ぎます。

マジックミラーのような目隠し効果や模様入りなどおしゃれなデザインのシートも多く、見た目で楽しみながら結露対策ができるのもうれしいポイントです。

また、窓ガラスの下半分にだけシートを貼り付ける『断熱パネル』などもあります。

シートの貼り方は、裏側の粘着剤でそのまま貼り付けるタイプ、ガラスを水で濡らしてから貼り付けるタイプの2種類があります。

断熱シート・ガラスフィルムの『はがし方』をチェック

断熱シート・ガラスフィルムは定期的に貼り替える必要がありますが、『はがし方』にはちょっとしたコツがいります。

ガラスフィルムをはがすときの詳しい手順については下記のページでご紹介しておりますので、ぜひ参考にしてみてください。

>>>ガラスフィルムの簡単なはがし方

対策したい箇所に貼り付ける『テープタイプ』の結露対策グッズ

対策したい箇所に貼り付ける『テープタイプ』の結露対策グッズ

テープタイプは、窓サッシや窓ガラスの一部にテープを貼り付ける方法で対策する結露防止グッズです。

テープの効果は種類によってそれぞれ異なるので、下記で詳しくご紹介したいと思います。

種類 特徴
隙間テープ

サッシの引き違い部分や窓枠との間などに断熱効果のあるテープを貼り付けて、室外の空気が室内に入ってくるのを防ぐ。

給水テープ

窓ガラスの下部分に貼り付けて、流れてきた結露水を吸収するための道具。素材によっては断熱効果も追加されている。

サッシ用断熱テープ

サッシ枠に貼って結露を防止する。サッシによく使われるアルミ素材は熱が伝わりやすいため、ガラスと同時にサッシの対策も行うとさらに効果的

結露対策テープを貼るときはあらかじめ貼り付ける場所の汚れやほこりを取り除いておき、テープがはがれにくいように準備しておきましょう。

置くだけで簡単『設置タイプ』の結露対策グッズ

置くだけで簡単『設置タイプ』の結露対策グッズ

ここでは、『窓のそばに置いておくことで効果を発揮する』タイプの結露対策グッズをご紹介します。

買ってきたものをそのまま設置すればよいものが多く、設置スペースさえ確保できればいつでも手軽に結露対策を始めることができます。

種類 特徴
断熱ボード

窓サッシの前の床に置いて、窓から入ってくる冷気を防ぐ。冷たい空気は下に移動するので、結露防止では窓の下のほうを重点的に対策すると効果的

窓用ヒーター

『ウインドーラジエーター』とも呼ばれる。窓だけを暖める小型の暖房機で、冷えやすい窓付近の温度をピンポイントで上げて結露の発生を防止する

乾燥材

窓付近の湿度を下げて、結露の発生を防止する。日光で乾燥させて繰り返し使えるタイプを選ぶとコスパがよい

除湿器

窓のそばに置いて、窓付近に湿気をためないようにする。結露対策で除湿器を使う場合は、除湿器内の乾燥剤に水分を吸着させる『デシカント式』がおすすめ

『スキージー(スクイージー)・柄付きモップ』で結露水をサッと拭き取り

『スキージー(スクイージー)・柄付きモップ』で結露水をサッと拭き取り

対策の有無にかかわらず結露が発生した場合は、サッシやカーテンに湿気が影響しないように早めに水滴を拭き取るなどの対応をしておくと安心です。

窓の水切りにスキージー(スクイージー)を使うと、窓を傷つけにくく、拭き残しも出にくいなどのメリットがあります。また、柄付きのスキージーなら高い場所の窓でも比較的楽に水切りができます。

また、スポンジ素材のモップなどで窓を拭いて、結露水を吸収する方法も効果的です。

結露防止に効果的なカーテン

結露防止に効果的なカーテン

カーテンの生地や形状などを見直してみることで、効果的に結露対策ができる場合があります。

冬用のカーテンは生地が厚く断熱性が高いため、結露の発生防止に効果的です。『断熱カーテン』『遮熱カーテン』といった名称で販売されているものは、厚めの生地がよく使われます。

また、カーテンレールの両端で窓側に向かって折り返した形状のカーテン(リターンカーテン)を設置すると、カーテン横のすき間から冷気が漏れるのを防ぐのに効果的です。

結露対策グッズのおすすめ15種類を紹介

結露対策グッズは、ホームセンターや家具ショップなどで販売されています。

また、店舗に在庫がない場合や欲しい商品が決まっているときは、ネットショップで取り寄せる方法もあります。

ここではご参考までに、結露対策グッズのおすすめを15種類ご紹介したいと思います。

スリーエス 結露防止剤

ホテルや旅館などでも使用される、『業務用』の結露防止スプレーです。

窓に吹き付けてから乾いたクロスや柔らかいスポンジなどで伸ばしてから、しっかり乾燥させてコーティングを行います(断熱効果は含まれていません)。

効果期間の目安は『1回の散布で、約14日間』となっています。

結露抑制 窓用省エネスプレー 寒い暑いその時

スプレーで窓をコーティングして『断熱膜』をつくり、結露の発生を抑制するという仕組みの結露防止グッズです。

コーティングした膜で窓の断熱性を上げることで、冷暖房効率が上がる効果も期待できます。冬の結露だけではなく、『夏場にエアコンが効きにくい』といった場合の対策にもおすすめです。

また、効果期間の目安は約1ヶ月と長めなのもうれしいポイントです。

Rabbitgoo 窓ガラスフィルム

水で貼るタイプの、窓ガラス用フィルムです。水で貼るタイプは粘着剤を使用しないため、剝がし跡が残りにくい利点があります。

断熱・遮熱・UVカット効果のあるシートを貼ることで、窓からの冷気をブロックして断熱性を上げ、結露の発生を防止します。

ステンドグラス風のおしゃれなフィルムはインテリアとして楽しんだり、目隠しとしても役立ちます。

ニトムズ 窓ガラス 超透明 断熱フィルム

水や霧吹きを用意する必要がなく、そのまま貼れるタイプの窓用フィルムです。

ガラス面ではなく『窓枠』に両面テープで貼り付けることで簡易的な二重窓にして、断熱性を上げるという仕組みになっています。

透明タイプなので採光や景色をさえぎらず、『断熱・結露対策だけ行いたい』人にもおすすめのガラスフィルムです。

ニトムズ 結露 吸水 断熱パネル

吸水性のあるシートと、断熱効果のあるシートの2重構造になっている断熱パネルです。

冷気が入り込みやすい窓ガラスの下辺に貼って室内の断熱性を上げると同時に、窓の上部で発生して流れてきた結露水を吸収してくれます。

ガラスの下部分にのみ貼るので、日光や景色をさえぎらずに結露対策ができます。また、オモテ面はヨーロピアン、ボタニカルなどおしゃれな模様が選べて、インテリアにもなじみやすくなっています。

ワタナベ工業 冷気をブロック窓ぴたシート

窓の内側に貼って使用する、断熱シートです。シルバー・ベージュ・ローズの3種類の色が用意されています。

フェルトのような生地は結露水を吸収し、はがして洗って繰り返し使うことも可能です。

シートはハサミでカットできるので、窓の大きさに合わせて自由にサイズ変更することができます。

ニトムズ パイルフィット

窓付近が冷える原因の1つに、『戸当たりや引き違い部分のすき間から外気が入ってくること』があります。

このようなすき間に窓サッシ用の隙間テープを貼り付けておくと、すきま風を防いで窓の断熱性をアップさせ、結露の発生を抑える効果が期待できます。

隙間テープはテープの厚みによっては窓を閉めにくくなってしまうことがあるため、使用前に『窓の一部だけ貼って』開閉を邪魔しないかを確認しておくと安心です。

ニトムズ 強力 結露 吸水テープ

窓ガラスの下辺に貼って、結露水を吸収する目的で使用するテープです。

1mあたり130gの水分を吸収する不織布テープが、結露水を強力にキャッチして窓枠や床の水濡れを効果的に防止します。

4色のカラー・4種類の柄とデザインも豊富に展開されているので、インテリアに合わせて選ぶのもおすすめです。

ニトムズ サッシ枠 断熱テープ

サッシ・窓枠の断熱性を上げる目的で貼る『断熱テープ』です。

『サッシのレール部分に水が溜まっている』などの場合はサッシからも結露が発生している可能性があるので、サッシにも対策を行うとより効果的になります。

製品1巻につき、約90cm×180cmの窓ガラス1枚分のサッシにテープを貼り付けることができます。

冷気ストップ あったかボード

床に置いて冷気をブロックする断熱ボードです。おしゃれな柄が両面にプリントされており、目隠し・パーテーションとしても利用可能です。

窓のそばの床に置いておくと、窓から入ってくる冷気をさえぎり、室内の暖気が窓から逃げるのを防止する効果が期待できます。

自立するので好きな場所に設置でき、ドアからのすき間風を防ぐなどの使い方もあります。

窓下専用ヒーター ウィンドーラジエーター

窓枠や窓の手前に置いて、窓下をピンポイントで温める『窓用ヒーター』です。

窓のみを温めるので、結露対策目的の場合はストーブなどを追加で設置するより効率がよくコストもかかりにくくなっています。

こちらのヒーターは本体を伸縮可能(120~190cm)で、窓の大きさに合わせて自由に長さを変えることができます。

フォーラル 窓の結露と隙間風を防ぐ シリカゲルクッション

細長い形のクッションの中に、乾燥材・吸湿剤を中に詰めた結露対策グッズです。

窓下や窓枠に置いておくことで、窓付近の湿度を下げたり水分を吸収して結露の対策を行います。

折り曲げて設置できるため、出窓や丸い窓など曲がった形状の窓の結露対策にも利用可能です。

アイリスオーヤマ 除湿機 デシカント方式

結露対策でおすすめの『デシカント式』除湿器です。デシカント式は使用時に室温が上がるため、冬場での使用に向いています。

窓のそばに除湿器を置いておくことで、窓付近の湿気を取り除くと同時に温度を上げて、効果的に結露の発生を防止します。

ハンドル付きで持ち運びが簡単なので、結露が発生していないときは部屋干しした洗濯物のそばに置いて衣類乾燥に使う、などの利用方法もあります。

山崎産業 結露取りワイパー

窓ガラスの結露を水切りするときは、ガラス面を傷つけにくいゴム製のスキージー(水切りワイパー)がおすすめです。

こちらのスキージーはすくった水滴をボトル状の柄に集められるようになっているので、水切りの後に拭き取る必要がなく時短掃除にも効果的です。

窓の結露以外では、浴室の壁や鏡の水垢対策にも使用できます。

カーテンくれない 「K-wave-D-plain」

結露対策でカーテンを選ぶときは、『断熱』『遮熱』『遮光』などのキーワードを基準にすると探しやすくなります。

こちらのカーテンは『1級遮光カーテン』で断熱・保温・保冷性にすぐれており、カーテンで窓をしっかり覆うことで室内外の温度差を少なくし、結露の発生を防止します。

レール上部にすき間があると密閉効果が落ちてしまうので、カーテンボックス・カーテンカバーなどを設置するといいでしょう。

身近なものを結露対策グッズとして使う方法とは?

すぐに試せる結露対策をお探しの場合は、身近なものを窓に貼って断熱性を上げる方法もあります。

たとえば下記の道具は、窓ガラスの結露対策としても使うことができます。

  • プチプチ(緩衝材)
  • プラダン(プラスチック製ダンボール)
  • 100均などで売っているアルミシート

詳しい対策方法については下記のページでご紹介しておりますので、ぜひ参考にしてみてください。

>>>100均で窓ガラスの寒さ対策~人気グッズと使い方~

>>>窓の断熱にはプラダンが効果的!手軽に試せる寒さ対策を紹介

結露対策グッズのおすすめ15選まとめ

今回は、結露対策グッズのおすすめなどについてご紹介させていただきました。

結露対策グッズにはさまざまな種類があり、製品によって使い方などが異なります。

複数種類の対策グッズを組み合わせることで対策効果が上がる場合もあるので、環境や室内の状況も考慮しながら、用途・目的に合った製品を選んでみてください。